気温変化と自律神経の関係を知っていますか?

今年の冬は割りと暖かいですね。春の訪れも近い気がします。

けど、油断は禁物!まだ急に寒くなったり気温変化が大きくなります。

そうなると気温変化に身体がついて行けず自律神経のバランスが乱れ体調を崩す元になります。

自律神経には交感神経と副交感神経があり、簡単に言うとがんばる時とか活動で働くのが交感神経で消化など休まる時に働くのが副交感神経です。

自律神経が乱れると身体の呼吸や体調に大きく影響を起こし頭痛や腰痛などさまざまな症状が

出やすくなりますのでご注意ください。

自律神経のバランスを整えるコツは

1 出来るだけ規則正しく生活する。毎日同じ時間に起きて、寝てをする。お休みの日でもリズム をかえないようにする。

2 朝の太陽の光に当たると体内時計のリセットになります。

3 ストレスをかかえないようにする。ウォーキングをしたり、自然と触れ合ったりもいいですね。

4 気温の変化に服装を合わせる 寝るときは朝の冷え込みに合わせて服装で寝る。

何気ない事ですが、普段から気をつけることで随分変わりますよ!

 

当院へのアクセス情報

住所〒603-8433 京都府京都市北区紫竹北栗栖町2-10メゾンハナ1F
予約完全予約制とさせていただいております
営業時間9:00-20:00(木曜日は12:30まで、土曜日は17:00まで)
定休日日曜日・祝日、木曜午後
電話075-492-1119