パニック障害 , めまい , 不眠症 , 健康関連 , 腰痛 , 自律神経失調症 , 頭痛
2020年11月17日
台風や雨で低気圧が接近してくると頭痛が起きたりしませんか?
その理由とは低気圧が来ると身体の中と外の圧力を同じにしようとして血圧が下がります。
脳に必要な栄養(タンパク質、ブドウ糖、ビタミン、、ミネラル)が不足していると脳が栄養不足にになります。
そうなると脳に十分な血液が行かなくなります。身体を動かすと体の方へ血流がいきます。
そこで脳は一生懸命にがんばって血管を拡げ血流を確保しようとします。
脳に行く血液を優先する為にに身体の動きを制限しようとして頭痛やめまいなどの症状を起こします。
特に頭痛が起きやすい人の特徴は
⊛ 運動不足で低血圧で栄養不足
⊛ 降圧剤を使用して栄養不足
⊛ 自律神経が乱れていて身体が気候や環境についていけない。
⊛ ストレスを抱えイライラしている
⊛ 睡眠の質が良くない
⊛ 忙しくバタバタしている
⊛ お酒をよく飲む
しっかり食べていてもご飯や麺類など糖質が多かったりしてタンパク質が不足すると実は栄養不足になりますのでご注意ください。
タンパク質をしっかり摂るようにして栄養状態を良くして適度な運動と質の良い睡眠を心がけてくださいね。
そして自律神経を調整して気候の変化や環境に対応できる身体になっていけるといいですね。
パニック障害 , 不眠症 , 健康関連 , 自律神経失調症 , 頭痛
2020年10月26日
当院では自律神経のバランスが乱れて体調不良をうったえて来院される方が多くおられます。。
自律神経は身体全体に関係していて調整をしています。
よくある症状はめまい、頭痛、吐き気や動悸や、生理不順、冷えのぼせ、関節の痛み、腰痛、肩こり
お腹の調子が悪かったり、発汗、不安感や眠れないなどいろんな症状に関係しています。病院に行っても原因がわからず単なるストレスで済まされたりされています。
特に女性は月経や更年期によるホルモンバランスが影響してきます。
そこで簡単に出来る自律神経のケアをご紹介します。
①大きくゆっくり深呼吸をする
身体が緊張すると呼吸も浅くなり自律神経の交感神経が活発になります。
深呼吸したり、ヨガや瞑想をするのもいいと思います。
今流行のアニメ鬼滅の刃でも呼吸を非常に大事にして技を出してますね^^
②睡眠時間をちゃんととる
本来は眠ることで疲労を回復して修正していきます。
と言ってもなかなか寝付けなかったり睡眠が浅かったりで睡眠の質が良くない人が多いですね。
③朝起きて朝日をあびる。
体内時計がリセットされます。
ウォーキングなんかしながら太陽の光にあたれるといいですね。
あとは栄養も関係してくるのでまた食事についても書きたいとおもいます。
お知らせ
2020年07月15日
おかげ様で優心カイロプラクティックは今月14周年を迎えました。
皆様に支えられ育てられ長年院を継続出来ている事に大変感謝しています。
本当にありがとうございます。
優心と名付けたのは身体のことで困っていたり悩んでおられる方の症状が良くなって喜んでもらいたい、笑顔になってもらいたい、優しい気持ちを持って治療に取り組みたいという想いで名付けました。
もちろん今もその想いは変わりません!
まだまだこれからも向上心を持って皆様に貢献していけるように努めますのでよろしくお願い致します。
最後にまだまだ世界中でコロナウイルスが蔓延していて多大な影響がありますが予防の徹底と免疫を上げるようにしてお気をつけくださいね。
